ひと口で「おいしい!」と
笑顔になる夏の寒天スイーツ。
寒天の使いかたのコツを
レトロ喫茶のフルーツポンチの
メニューを通して学ぶ
和モダンフランス菓子プロコースの
オンライングループ体験会です。

開催日

8/17(日)10:00~ 満席
8/17(日)20:00~
8/18(月)10:00~
8/21(木)10:00~
8/21(木)20:00~ 

こんなお悩みはありませんか?

  • レシピ通りに作れても「これで正解なのか…」と自信が持てない
  • どうしても「手作り感」が出てしまう
  • 一度うまくいっても、次に同じ仕上がりにならないことが多い
  • 「おいしい」と喜んでもらえても、お金をいただけるレベルか不安
  • 試しても調べても、失敗の原因が分からない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

思い描いたお菓子が作れるようになる
はじめの一歩


プロコースでも大切にしている
「理由の分かるお菓子作り」
寒天をテーマに体感していただけます。

寒天の性質や扱い方が分かると、
ゼリーやムースなどの固さや食感を
思い通りに仕上げられるように♪

「次はこんなお菓子を作ってみたい!」
というアイデアがどんどん広がります。

テーマは「寒天の扱い方」

このセミナーで得られること

  • 寒天の特徴や使い方が分かる
  • ゼラチンなど他の凝固剤との違い
  • 固まらない原因と対処法
  • 素材にあわせた使いかたのヒント
  • 寒天のお菓子のアイデアが広がる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
寒天の使いかたの実例として、
「レトロ喫茶のフルーツポンチ」を学びます。

事前に撮影した動画を使い
デモ形式で手順やコツを解説するので
要点をおさえて分かりやすく学べます。

寒天レッスンを受講された方のお声

糸寒天や棒寒天への置き換えが分かった

粉寒天しか使ってこなかったので、置き換え方や水分量の違いが分かって想像が広がりました。すぐに試したくなりました。

ゼラチンとは全く性質が違うと実感

ゼラチンで出せない食感や、レシピ計算の違いを知り、
寒天をもっと使ってみたいと思いました。

寒天は避けてたけど「使ってみたい!」に変わった

普段はアガーやゼラチン派だったが、学んだことで寒天を使いたくなった。

すぐ作りたくなるレッスン

フルーツポンチを見て、明日寒天を買いに行こうと思いました。
サイダーを入れるアイデアも夏らしくておいしそうです。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

開催概要

日程
8/17(日)10:00~ 満席 
8/17(日)20:00~
8/18(月)10:00~
8/21(木)10:00~ 
8/21(木)20:00~ 

各回 定員5名
対象
和モダンフランス菓子
マンツーマンプロコースの受講を検討している方
 
プロコースはお菓子を販売したい方
教えたい先生、カフェで提供したい方を想定した内容ですが
趣味のお菓子づくりを極めたい方もご参加いただいています。
時間

約2時間

進行の状況により前後します。
(レッスン&座学+説明会+質疑応答)

形式
Zoomオンライン
参加費
5,500円(税込)

\ 初のグループ体験会開催記念!特別価格 /
通常オンラインレッスン 19,030円
今回限り 5,500円

参加者だけの限定特典もご用意しています。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加条件とお願い

  • リアルタイムでのご参加をお願いしています。
    確実に参加できる日をお選びください。
  • アーカイブはありません。
    欠席の場合は、プロコースオンライン個別相談に
    申し込みいただくと、アーカイブをお渡しします。
  • お顔出しでの参加をお願いします。
  • 途中からの参加・早く退室はご遠慮ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問Q&A

  • Q
    初心者でも大丈夫ですか?
    A
    はい。本気でお菓子づくりを、
    本気で身に着けたいお気持ちがあれば経験は問いません。
    「知識ゼロ・経験ゼロ」から受講されている方も、実は多いです。
  • Q
    実習はありますか?
    A
    ありません。デモ形式ですのでメモをとっていただく形です。

  • Q
    お菓子づくりは趣味ですが参加してもいいですか?
    A
    もちろんです。趣味のお菓子を極めたい方や、
    お菓子づくりを再開したい方、ブランクのある方なども学ばれています。
    最短で“思い描く理想”に近づけます。
  • Q
    Zoomに慣れていないので、うまく参加できるか不安です。
    A
    ご安心ください。事前に参加用URLをお送りしますので、当日はクリックするだけで入れます。
    初めての方は事前にアプリをダウンロードしておくとスムーズです。
  • Q
    支払い方法は何がありますか?
    A
    PayPalまたはクレジットカード払いをご利用いただけます。
    カードが難しい場合は銀行振込も可能ですのでご相談ください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
申し込みフォーム入力後
以下から決済いただけます。

決済をもってお申込み
完了といたします。
マンツーマンプロコースのカリキュラムの
寒天を自在にあやつる製菓理論が学べる
初のオンラインレッスンです!

今後、このようなスタイルのレッスンを
開催するかは未定です。
この機会にぜひ体験くださいね!

お菓子教室 Atelier S Liaison(アトリエ  エス  リエゾン)
幸せつなぐパティシエ とくもと さとこ

Atelier S Liaison主宰

とくもとさとこ

地元素材とフランス菓子のエッセンスと融合させた
菓子づくりをご提案しています。

お菓子教室18年目。
のべ3800人をご指導してきました。

全国から受講できるオンラインお菓子教室で
お菓子を仕事にした方向けの、
理論と基礎が学べるレッスンをメインに開催中。

焼き菓子のネット販売、
メディア出演などのお仕事をしています。

ル・コルドンブルー神戸校 菓子ディプロム取得後(2005年)
お菓子教室 Atelier S Liaisonをオープン。(2006年)
フランス・パリの製菓学校ベルーエ・コンセイユ、ル・ノートルにて研修。

教室を始めて今年で16年目。
これまでのべ3800人以上の方をご指導してきました。
2021年からは、オンラインのお菓子教室として活動しています。

菓子製造業の営業許可取得(お菓子のネット販売)
鳴門教育大学大学院卒 小学校教諭専修免許状 
阿波ふうどスペシャリスト

■メディア実績など
タウン情報誌レシピ提供
FMびざんラジオ番組Jeudi-Huit出演 
パナソニックスチームオーブンレンジ「ビストロ」料理、徳島教室を担当
美馬の食材を使ったコラボディナー調理補助を担当 
エミールカルチャーの企画イベント 1Day cafe&焼き菓子の販売
エミールカースクール 講師 お菓子講座担当(~2019年) 
NHK徳島 今コレ食べドキ 出演 お菓子レシピ提供 他